イライラ対策2週目|生理前・忙しさ・眠気…重なった時どう過ごす?

子育て編

2週目 忙しさ+PMSで疲労感MAXの日々

先週は「がんばりすぎないこと」を意識して、比較的穏やかに過ごせました。
2週目は、仕事の忙しさ、生理前の不調、そして強い眠気が重なり…イライラの波が一気にきた週でした。

今回はその中で試したこと、感じたことを、リアルに記録してみます。

イライラ対策の記事はこちら

イライラしやすい自分を変えたい!子育てママが始める“穏やかになる習慣”
子育て中、つい怒りすぎてしまって自己嫌悪…そんなイライラを感じたときの対処法7つと、イライラしにくくなる習慣・食べ物をまとめました。

1週目の記事はこちら

育児と家事に疲れた私が、イライラと少しうまく付き合えた1週間
「ちゃんとしなきゃ」をやめたら気持ちが少しラクに。がんばらない1週間で見えた、イライラとの付き合い方の変化。

余裕ゼロの毎日

仕事が忙しくなると、かなり疲労はたまる…身体的なものだけじゃなくて精神的な疲れも。
そこに生理前のだるさや眠気が重なって1日中「しんどい…」と感じるように。朝早めに起きても疲れが取れてなくて結局時間ギリギリまでソファーで横になっていることも。

  • 家事が手につかず、洗濯物をたたみながら寝てしまう…
  • 夜のストレッチ中にそのまま寝落ち…
  • 家事もお風呂も後回しにしてとりあえず仮眠…

「ちゃんとやらなきゃ」と思っても、体がついてこない。そんな1週間でした。


できるだけ穏やかに過ごすために意識したこと

少しでも気持ちが軽くなるように、無理のない範囲でこんなことをしてみました。

  • 白湯を飲んで体をあたためる
  • 水分をしっかりとる
  • 深呼吸をして気持ちを落ち着ける
  • ストレッチで少し体を動かす
  • 寝る前はスマホを見ず、音楽だけにして眠りの質を意識

劇的な変化はなくても、「自分をケアしよう」と思えることは以前とは違うわたしでした。


それでも怒ってしまうときの方が多い

子どもに対して、やっぱり怒ってしまう瞬間はありました。

イライラした態度で接してしまって、あとから「またやっちゃった…」と反省。
さらに、夫に過去言われた一言を思い出して、感情が引きずられることも。

でもそんな時は「どうでもいいや」と一旦すべてを手放してみるように。

「お風呂の前に寝てはいけない、めんどくさくなるから」と割と理由をつけて「こうしなければいけない」と思ってしまいお風呂も後回して寝てしまうことはあまりなかったのですが、「こういうときだってあるんだ」と割り切りました。


無理な対策より、“もう無理”を受け入れる

この週で感じたのは、「イライラしないように!」と無理に対策するより、まず“無理な自分”を受け入れることが大事だということ。

  • できない日はできなくていい
  • 怒ってしまっても、後でやり直せばいい
  • ストレッチ中に寝てもいい(笑)

そんなふうに思えたことで、自分を責める気持ちが少し減った気がします。


来週の課題|PMS×夏休み突入をどう乗り切るか?

来週からはいよいよ子どもの夏休みが本格スタート
PMSと重なって、さらにイライラが増すのは目に見えています…。

そこで、来週は以下のことを試してみる予定です。

  • 買い物メモを復活させる
     …最近めんどくさがってやっていなかったけれど、買い忘れが多かったのでズボラな私でも再開します。
  • 子どもに留守番&家事をお願いする
     …少しでもやってもらうことで、イライラ軽減&本人の成長も期待。やり方にはあまり口を出さない、言い方を考えるということは意識したい。
  • 家事を前倒しでやれるときにやる
     …余裕があるときにやっておけば、バタバタしないはず!

来週もうまくいくかは分かりませんが、「イライラしないための工夫」を一つずつ試してみたいと思います。

まとめ|“できなかった週”でも、書き残す価値がある

先週よりも怒ってしまった。
眠気に負けて家事もおろそかになった。

でもそれも含めて、「そういう週もある」ということを記録できたのが、今回の記事の意味です。 来週はどうしよっかなぁと自分を見つめ直すこともできました。

思い通りにいかない日があっても、自分なりに整えようとしたこと、少しでも気持ちを軽くしようとしたこと。
それだけでも「ちょっとがんばったな」と、自分を認めてあげたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました