今週は夏休み+PMSスタート
自分のイライラを意識し始めて3週目に入り、とうとう地獄の夏休みが始まりました。
ちょうどPMSの時期とも重なっていたので、「イライラしそうだな…」と予感があった週です。
今週やってみたこと
先週、振り返りを行い今週の目標は次の通り
- 子どもに洗濯物をたたむのをお願い(→ 畳み方は違ってもOKにすること)
- 買い物のメモを忘れないように準備
- 家事を前倒しして進めることを目標に
洗濯の畳み方に関しては、気になったけれど「ありがとう」と言うことができたのは自分でも成長ポイントかなと感じました。買い物メモは事前にしたけど急に買うものをつい忘れて次の日に走ったこともありました。家事の前倒しは、ついで家事を意識して少しだけ行ったりしていました。
ついにきた、イライラ爆発の瞬間とその後
やっぱり恐れていたことイライラがやってきました。
- 声をかけても子どもが動かない
- タイミング悪く物を落としてこぼしてしまう
- 怒りが爆発して、旦那にも八つ当たり気味に言い合いに
その場を離れようと買い物に出たけど気持ちは収まらず、
翌朝もイライラした気分を引きずってしまいました。
ふりかえって思うこと
振り返って思うのは、「子どもに期待しすぎていた」こと。頭ではわかっていても、自分の中の“こうあるべき”が強すぎてこどもにも向けてしまっていたんだと思います。
また、たまたま取り入れた自律神経アプリで「交感神経優位」とわかり、「緊張モードが続いていたんだ」と気づき気持ちが軽くなりました。
ストレッチや音楽など、日々の中で体と心の緊張をほどく行動を意識したいと思います。
そういえば、今週はストレッチしたり音楽を聴いたりとあまりリラックスできなかったかも。
来週に向けての目標
- “子どもが手伝うのは当たり前じゃない”と心の準備をつくる
- 自分の疲れや緊張に気づく時間をつくる → ストレッチ中の寝落ちもOKとする
- 深呼吸を意識的に取り入れてみる(自律神経にも◎)
おわりに
今週の気づきは、「イライラしない自分」になることではなく、「どう働きかければ少しでも穏やかに過ごせるか」を考える習慣が身についてきたことです。
同じように育児や夏休み、PMSで疲れやすい方にも、まずは小さな変化や思考の変化を取り入れて欲しいなと思います。
次週も、“無理しすぎない工夫”を積み重ねていきますので、また読んでもらえたら嬉しいです。
補足でおすすめの関連記事リンク
- 👉 イライラ対策についての記事はこちら https://katagasu6123.com/odayakanamama/
- 👉 1週目記事はこちら https://katagasu6123.com/iraira1syuukann/
- 👉 2週目記事はこちら https://katagasu6123.com/iraira2syuume/

